Contents
今さら聞けない!「d払い」完全攻略でポイント生活
20%還元や10%還元を定期的にキャンペーンで開催している「d払い」
普通にお買い物するだけで、後からポイント還元されるので、そのポイントでお買い物したり、デリバリーで注文出来たりします。
2019年10月から増税になった今!
使いかたがよく分からない・・・
ドコモじゃないから・・・
なんて理由で使っていないなら、その考えは捨てて、いったんアプリのインストールしてみましょう。
アプリさえ入れてしまえば、使うのは簡単です。
今回は今さらですが、「d払い」について詳しく解説させていただきます!
d払いとは
NTTdocomoが提供しているQRコード決済です。
QRコード決済が普及する前は、おサイフケータイとして「iD」等を使って100円につき1ポイント付くのが通常のポイントです。
d払いは☟
■街でのお買い物利用で、200円につき1ポイント
■ネットでのお買い物で、100円につき1ポイント
これだけ聞くと、別に大したポイントではない・・・と感じるかもしれませんが、ドコモのdカード/dカードGOLDを支払先に設定するだけで200円につき3ポイント貯まります。
d払いは定期的に大きなキャンペーンを開催し、10%還元や20%還元のキャンペーンでポイント還元率が大幅に獲得できるのも魅力の一つです。
もし、20%還元キャンペーンの時にお買い物をすれば、5,000円使ったら1,000円も戻ってきます。
普通におサイフケータイで決済するよりもQRコード決済にすることでポイントが増えるので、今やPayPayやLINEペイなど多くの決済が存在しています。
d払いアプリ使いかた
使いかたは「d払い」のアプリをダウンロードして、支払先を設定するだけです。
アプリを開くと画面が切り替わり、dアカウントのログイン画面になります。
dアカウントを持っている人はそのままログインするだけですが、アカウントを持っていない人はアカウント登録しクレジットカードの登録をする必要があります。
上記画像のように、メールアドレスを登録してパスワードを設定すれば、アカウントを簡単に発行できるので、ドコモを利用していない人でもすぐに発行が可能です。
d払いをダウンロードしたい方はこちら☟
支払先設定
支払い方法の選択画面で支払先設定が必要になります。
【口座払い】
・銀行を登録し、直接チャージして利用する方法
・セブン銀行ATMで「スマートフォンで取引」からチャージ
・コンビニからd払いウォレットにチャージした口座残高から支払う
【クレジットカード払い】
・ドコモのdカード/dカードGOLD
・VISA/Master/American Express/JCB
※海外発行のカードは一部使えないものがあります。
【電話料金合算払い】
・ドコモケータイ利用者のみが設定できる合算払いです。
月々のケータイ料金と一緒に引き落とされます。
※未成年の場合はご利用限度額は1万円までとなります
変更方法は、d払いアプリ画面のお支払い方法から選択できます。☟
ご利用限度額
d払いには、限度額というものがあります。
限度額は、人によって5万円だったり10万円だったりと、初期値が設定されています。
dアプリ画面から、順にタップしていくとご利用明細が出ます。
ご利用履歴・お支払い明細に記載されているご利用限度額が、一ヵ月の間に使える限度額です。
ここから、利用明細を確認することが出来ます。
限度額を変更したい場合は緑の□部分の限度額設定変更から行えます。
0~100,000円まで変更できます。
※利用状況によっては増額できない場合や、未成年の場合は最大10,000円までとなります。
街のお買い物で使う方法
上記のいずれかで支払設定出来たら、あとはお支払いで使うだけです。
d払いマークのあるお店で、d払いアプリを開くだけ!
貯まっているポイントを使う場合は、上記画像の「ポイントを利用する」をONにするだけです。
「100ポイント~10,000ポイント」、もしくは「すべて」の項目から選べます。
※ポイントを使った場合の還元は、対象外となります。
あとは店員さんがバーコードリーダーで読み取るだけなので、「d払いで」と一言伝えるだけです。
ネットでのお買い物で使う方法
ネット決済に「d払い」という項目があれば利用可能です。
そのまま進むとポイント利用画面になるので、ポイントも利用できます。
パスワードで認証し、決済認証画面に切り替われば決済完了です。
登録してあるメールアドレスに決済完了メールが届きます。
dカード/dカードGOLD
d払いの支払先をドコモのdカード/dカードGOLDに設定しておけばいいだけです。
通常dカード/dカードGOLDは100円につき1ポイント貯まるようになっていますが、更にd払いで決済することによって200円につき1ポイントが付くので、合計200円で3ポイント貯まる仕組みです。
2019年11月10日から他クレジットカードは対象外となるので、現在、他クレジットで登録している方は、支払い方法を変更する必要があります。
(※他クレジットカードでは、通常のカードのポイントのみ貯まります)
ドコモのdカード/dカードGOLDは、ドコモユーザーでなくても誰でも1%の還元率となっています。
dカードGOLDは年会費が10,000円かかりますが、ドコモユーザーであれば利用料金や補償でお得になります。
dカードであれば年会費無料で利用できるので、誰でも使いやすいカードとなっています。
dカードをもっと詳しく知りたい方は☟
3Dセキュア
クレジットカードで支払先を登録する場合、安全確認の為、本人認証サービス(3Dセキュア)が必須となります。
クレジットカード番号/有効期限/本人認証パスワードを設定する必要があります。
カード会社によって設定方法は多少異なりますが、dカード/dカードGOLDでの3Dセキュア設定をしたい方は、こちらからどうぞ☟
ポイント明細の見かた
d払いでお買い物したのはいいけれど、いつポイントが反映されて、どのようにポイント付与されているのかよく分からないものです。
本当に付与されているのか、疑ってしまうこともあるかもしれません・・・。
d払いアプリの「ご利用履歴」から確認することが出来ます。
「ご利用履歴」をタップすると画面が切り替わります。
「利用明細」「口座入出金明細」「dポイント獲得・利用履歴」が確認できます。
「dポイント獲得・利用履歴」をタップすると、獲得ポイント一覧が表示されます。
これは、8月23日にファミリーマートで5,000円分のお買い物をd払いで決済したものです。
d払いは200円につき1ポイント貯まるので5,000円で25ポイント獲得です。
反映日と利用日が同じ日付なので、d払い利用分は即時に反映されています。
そして後日、dカード利用分のポイントが付与されます。
dカードは100円につき1ポイントとなるので、5,000円のお買い物で50ポイント獲得です。
反映日と利用日を見て分かるように、クレジットカード決済によるものなので、後日付与される仕組みになります。
ちゃんと、両方のポイントが反映されていますね。
更に、キャンペーンが開催されていた場合は、期間限定ポイントとしてまた後日付与されます。
ポイントはキャンペーンごとに付与される時期が異なります。
利用日に関しては、おそらくポイント確定日として表示されているのでしょう。
20%還元キャンペーンの時に、d払いで普通のお買い物しただけで、これだけのポイントを獲得することが出来たわけです。
期間・用途限定ポイント
dポイントは2種類存在します。
dカード/dカードGOLD利用分とd払い利用分で獲得したポイントは通常ポイントとして付与されますが、キャンペーンで獲得したポイントは「期間・用途限定ポイント」として付与されます。
先ほどの画像で見てみると、どのポイントなのか、有効期限はいつなのか確認することが出来ます。
通常のポイントは48ヵ月の有効期限がありますが、期間・用途限定ポイントはキャンペーンによって期間が異なります。
更に、サービスによっては期間・用途別ポイントが使えないものもあります。
このように、普通にお買い物で使う分には問題ありませんが、使えない用途もあるので、期限も含め注意が必要です。
d曜日
d曜日とは、金・土にd払いで決済すると、ポイントが3倍になるネット決済です。
街でのお買い物は対象外となり、あくまでネットでの決済です。
更に同月内の金・土に3サイト以上のお買い物で6倍となります。
※1決済あたり、3,000円以上が条件となります。
通常ネットで5,000円の商品を購入すると
50ポイント
ネットで金・土曜日に5,000円の商品を購入すると
3倍の150ポイント
同月内の金・土に3サイト以上、1決済当たり3,000円以上で
6倍の300ポイント
ネットでお買い物するなら、金曜と土曜日を狙ってお買い物するのが一番お得なお買い物方法です。
月ごとにエントリー必須となっていますので、月の初めにエントリーだけ忘れないよう、注意が必要です。
d払いアプリの下のほうにある「🎁おトク」からキャンペーンエントリーできます。
dポイントスーパー還元プログラム
ドコモで契約しているサービスによって、還元率がアップするプログラムです。
全て契約している人は、最大プラス7%還元です。
こちらも毎回、エントリーが必須で、上記のサービス契約によって、自分の還元率が変わってきます。
還元率を知りたい方は☟
このプログラムは、d払いだけではなくID、dカード/dカードGOLDも全て対象ですが、「dポイントクラブ会員」であることが条件となっています。(※法人は対象外)
申し込みが必要ですが、ドコモでもドコモユーザーでなくても、誰でも無料登録です。
お買い上げ金額に対して、プラスに還元されるので、キャンペーンではない通常の時でもお得にお買い物できます。
d払い × dポイントカードでポイントトリプル
このマークが両方あれば、d払いのポイントとdポイントが2重で獲得できます。
対象の店舗で600円のお買い物をd払いで決済した場合
◆dポイントを提示すると、100円につき1ポイントで6P
◆d払いで決済すると、200円につき1ポイントで3P
◆d払いの支払先をdカード/dカードGOLDで、100円につき1ポイントで6P
これだけのポイントを獲得することが出来ます。
d払いアプリの右下に「dポイントカード」があるのでスマホ一つで、両方のポイントを貯めることができます。
dポイント加盟店ローソンでの注意点
しかし、注意が必要なのはローソンです。
ローソンも対象の店舗となりますが、ローソンではdカード/dカードGOLDで決済した場合、3%OFFの特典が受けられるお店です。
この3%OFFはd払い決済では対象外となります。
3%OFF対象外商品も多数ありますが、それに該当しない商品であればおサイフケータイ「iD」などで支払うほうが断然お得です。
しかし、3%OFF対象外商品を購入するのであれば、d払いで支払うほうがお得です。
対象外商品は主に、タバコ・各種支払い・新聞・雑誌・切手・はがき、などなど多数あります。
セキュリティ
dアカウントを作るにあたって、絶対に欠かせないのがセキュリティです。
上記で説明したように、d払いアプリをインストールする場合、必ずdアカウント入力画面から始まります。
ドコモユーザーでも、それ以外のユーザーでも、必ず必要なdアカウント。
SMSの詐欺などが多発している中、セキュリティを万全にしておかなければいけません。

不正にアカウントを盗まれないように、2段階認証を設定する必要があります。
2段階認証とは、ID/パスワード入力にセキュリティコードを追加するものです。
他のデバイスからログインしようとすると、不正ログインを防ぐために自分の番号にセキュリティコードが送られるので、不正ログインを防ぐことが出来ます。
機種変更や、他の端末からのログインには必ず最初はセキュリティコードの入力が必須なので面倒ではありますが、2回目以降からは端末を認識するので、面倒なのは最初だけです。
もちろん、2段階認証は必ず設定しなければいけないものではありませんが、念のため設定しておくことをお勧めします。
設定はこちら☟
まとめ
d払いは、特にキャンペーンが多く、その還元率も大きいキャッシュレス決済です。
そのキャンペーン内容も、10%還元や20%還元など多数あり、貯まったポイントでお得にお買い物ができます。
まだ使っていない人、使いかたが分からない人、ドコモじゃない人・・・
数多くの理由で使ってない人は、まだまだたくさんいると思いますが、使って損はありません。
d払いアプリの画面から、いつでもキャンペーンを確認することが出来るので、こまめにチェック!
セキュリティだけはしっかり設定して、ポイント生活を楽しみましょう。