ケンミンショー!群馬県、隠れた独自の進化ラーメン
群馬県は、サッポロ一番やペヤングの発祥の地。
群馬はラーメン屋さんが多く、オリジナルティ溢れる独自のラーメンが多いのが特徴です。
焼肉屋では、焼肉をおかずにラーメンを食べるのは、当たり前。
ケンミンショーで放送していた、濃厚で味が濃いものが大好きな群馬県のラーメンをご紹介します。
高崎市 「だるま大使」
群馬県・高崎市にある「だるま大使」のラーメンは、豚骨です。
硬めの細麺で作られただるまラーメンは、博多とんこつラーメンと何が違うのか!?
博多とんこつラーメンは意外とあっさりしているのが特徴ですが、だるま大使のラーメンは最強のこってりラーメンです。
ラーメンのスープっぽくないドロッとしたスープ
豚をそのまま入れたのではないか!?と思うくらい、ドロドロのスープが麺と絡み合います。
博多ラーメンの濃度は9.8%に対し、だるまラーメンの濃度は14.7%と、最強のこってり濃度のラーメンです。
普通の豚骨ラーメンは豚の足や背ガラを使うのが一般的ですが、だるまラーメンの豚骨は「豚の頭」を100%使用します。
だるまラーメンは1993年に誕生。
先代主人が、他にはないラーメンを作ろうと、独学で開発し、豚の頭のみを使用した濃度の高いラーメンを作り出しました。
24時間煮込んだ豚の頭のとんこつに、醤油ダレ・背脂を混ぜ、ゲンコツ・背ガラでは出ないドロッとした超濃厚スープが出来上がります。
トッピングの煮卵はダルマの形で作られた、ちょっとした工夫もされています。
藤岡市 「みやご食堂」
群馬県・藤岡市にある「みやご食堂」は普通の食堂です。
カレーライスや親子丼など、普通の食堂らしいメニューもありますが、お客さんが注文するのは「中華そば」。
食堂でありながら、1時間かけて手打ちされた麺は噛み応えのあるうどんのような食感。
極太の手打ちちぢれ麺に、濃い目の醤油味がしっかり絡みます。
みどり市 「らーめん いずみ」
群馬県・みどり市にある「らーめん いずみ」のラーメンは、驚きのトッピングです。
好きなものと好きなものを合わせた豪快なラーメン!
あっさりとした醤油ベースのラーメンに、揚げたてのから揚げを豪快にトッピング!
最初はサクッとしたから揚げの食感が、だんだんスープに浸されて衣がトロッとしてくる食感も最高です。
ジューシーなから揚げの脂が醤油ラーメンに溶けだしたスープもまた絶品です。
まとめ
群馬には、ラーメンという感じはしないのですが、意外と隠れたラーメン県。
やっぱり何といっても、「だるま大使」のラーメンを食べてみたですね。
つねに大行列で、食べるのに1時間待ちは当たり前だそうです。
群馬に行ったからと言って、簡単には食べられそうもないです・・・