新型コロナウイルスに負けない!手抜き健康レシピご紹介
いつまでたっても終わらないコロナウイルスの驚異・・・
4月7日に7都道府県で緊急事態宣言が発令され、4月16日から全国の緊急事態宣言に切り替わり、一旦は終息を迎えそうでしたが、今また感染者数が後を絶たない状況が続いています。
外に出てはいけない
人に会ってはいけない
三密になってはいけない
ダメだと言われることばかりで、ストレスが溜まっていく一方で、やっぱり感染したくない・・・感染して重症化したら・・・と思うと、なかなか外出もためらってしまいます。
外出が出来ないなら、外食も出来ない・・・
家で食べるしかないなら、誰かが作らなきゃいけない!
誰かって、私しかいないよね・・・って主婦の方はそう思っている人が大半だと思います。
今回はすごく簡単で、美味しく、栄養満点の料理を1品ご紹介します。
包丁使わず、待ってるだけで出来上がってしまうので、日々の暮らしに疲れた方には必見の健康レシピです。
手洗いは薬用じゃなくても大丈夫??
とにもかくにも、まず手洗いは重要です!
外から帰ってきたとき、料理をする前など、こまめに手洗いが必要です。
ここで、一つの疑問点があります。
一時期マスクや消毒液、薬用ハンドソープが忽然と姿を消していた時期があります。
売買目的の買占めなどで、どこへ行っても買えない日々が続いたのも記憶に新しいですね。
では、手洗いは薬用ハンドソープでないとダメなのか!?
という疑問点です。
答えは・・・薬用でなくても全く問題ありません。
コロナウイルスはアルコールでも・薬用でも・普通の固形石鹸でも、簡単に洗い流すことが出来ます。
コロナウイルスの膜は非常に弱く、洗い流すだけで簡単に壊せてしまうのです。
ただ、大事なのは「よく洗い流すこと」!です。
よく泡立て、30秒を目安にしっかり指先から手首まで洗い、そしてよく洗い流す。
これさえ徹底していれば、どんな石鹸でも全く問題ないそうです。
もし、入手困難な状況に陥ってしまったら、その時は普通の石鹸で洗いましょう。
ただ、効能は同じだとしても、気持ち的には薬用を使いたい・・・と思う人が大半だと思いますが・・・
包丁いらずの「パエリア風炊き込みご飯」
では、さっそく!
包丁を使わず、材料を用意するだけのカンタン&健康レシピです。
ステップ1
▪お米…2合
▪ケチャップ…大さじ2
▪コンソメ(顆粒)…大さじ1
▪塩…小さじ1/4
▪コショウ…少々
◦豚ひき肉…100g
◦トマトの水煮缶…1/2缶(約200g)
①まずは普通にお米を研ぎ、上記の調味料&材料を順番にを入れます。
②全て入れ終えたら、2号目のメモリまで水を入れます。
③水を入れたら、材料を軽くほぐします。
ステップ2
パエリアの具を追加します。
◦シーフードミックス(冷凍のまま)…お好みの量
◦玉ねぎ…1/4個
◦パプリカ…1/2個
これら、パエリアの具はそのまま混ぜずに上に追加していくだけでOKです。
ステップ3
炊飯器で炊くだけです。
以上、包丁いらずのカンタン&健康レシピです。
では、何が健康なのか?
①豚肉豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。
新陳代謝を活性化させ、疲労を回復する効果があります。
②玉ねぎ玉ねぎにはイソアリシンという効能があります。
豚肉に多く含まれるビタミンB1の吸収を促進してくれます。
③パプリカパプリカにはビタミンC・Eが多く、抗酸化作用の働きがあります。
抗酸化作用で疲労の原因となる活性酸素を取り除いてくれます。
コロナの影響や、日々のストレスや疲れに最適なレシピです。
手を抜きたいけど、栄養も欠かしたくない、そんなときにぜひ作ってみてください。
まとめ
いったいいつ終わるのか、終息の見えない、そして存在すらも見えない恐怖と、私たちはいつまで戦い続けるのでしょうか・・・
最近では唾液検査で簡単に出来る検査も拡大しつつあります。
自分の安全と、そして家族の安全を守りつつ、手を抜けるところは抜いて生活することが、重要なのではないでしょうか。
まだまだ終わらないコロナウイルスですが、手洗いの徹底と、美味しい食事・睡眠で免疫力を上げて乗り越えていきましょう。