メンズメイクが流行になり、もはや当たり前の感覚になっています。
コスメ業界では、男性タレントの起用が増え、ジェンダーレス化が急速に進んでいます。
しかし、眉毛の整え・コンシーラーやファンデーションで肌色を良く見せることは、決して悪い事ではないけれど、なんだか気が引ける・・・と思う人もまだまだ多いです。
そもそも、ジェンダーレスって?
それにメイク用品を買ったところで、どう使うのか??何を買えばいいかもわからない・・・
そんな悩みを解決しましょう!
今回は、ジェンダーレス化と、化粧の仕方を教えてくれるメンズ店をご紹介します。

Contents
コスメ広告キャラクターに男性タレントが急増
急速なスピードでコスメ業界に変化が訪れています。
「きれいなお姉さんは好きですか?」で有名なコスメCMは、文字通りキレイな女優で宣伝されるのが当たり前でした。
しかし、そんな時代は過ぎ去り、現在では男性タレントが広告キャラクターに起用される時代となりました。
7月に発売された、黒いパッケージで有名な「NARS」では横浜流星がアイシャドーと色付きリップでメイクした姿を。
「FIVEISM × THREE」では吉沢亮を起用し、「男の子のメイクアップはもう特別じゃない」と、艶っぽさを感じさせるリップや、ファンデーションでのメイクを。
どちらも、もともとイケメンではありますが、メイクをすることで今までに無かった色っぽさや美しさが強調されています。
「キレイなお姉さんは好きですか?」から、「キレイなお兄さんは好きですか?」に。
コスメ業界は、ジェンダーレスを目指した時代の変化を感じさせてくれます。
ジェンダーレスとは?
◇そもそも「ジェンダー」とは?
社会的な意味として男女の性を区別したもので、個人個人を、あなたは男性・あなたは女、と性差することです。
「性差」とは、性を区別することで、職業適性や考えの違いなどを同時に指す言葉でもあります。
◇ジェンダーレスは区別を無くすこと
女のくせに!男のくせに!・・・という言葉をそこらじゅうで耳にしますが、そーゆう概念を無くすことが、ジェンダーレスです。
女性だけど男性のファッションを好んだり、男性だけどスカートを好んだり、男女の境目を無くし、自由に生きることを差します。
メイクも同様、女性だけがするものという概念を無くし、どんな人でも好きなように彩る為のものです。
◇ジェンダーレスの制服が進化
女性はスカート、男性はスラックスと昔からお決まりの制服は、どんどん変わってきています。
ずいぶん前から女性は、学校も職場も同様、スカートだけではなくスラックスを選べるようになっていましたが、ようやく少しずつ男性がスカートを選べるようになってきました。
スカートだけでなく、リボンやネクタイも好きに選べる制服が増え始めています。
このように、男女の境目を無くし自分らしく生きるための取組みは、どんどん加速し続けていくでしょう。
私たち一人一人が、決めつけや固定概念を払拭し、誰もが自由に生きられる世界を目指す必要があるのです。
男性メイク初心者なら、まずは体験とやり方を!
毛穴を隠したい、肌色を明るくしたい、目をパッチリさせたい・・・
こんな悩みは女性だけではなく男女共通の悩みです。
男性に関しては、ヒゲを剃っても剃り跡が気になる人はとても多いです。
化粧はしたくないけど、自然な仕上がりになるならしてみたい!と思う人もいるはずです。
眉毛を整えるだけなら、美容院へ行けばやってくれますが、メイクの仕方まで教えてくれる場所はなかなかありません。
どうしたらいいか、何を買って何から手を付けるべきか・・・
悩んでいるなら、レッスンに行ってみましょう!
メンズメイク専門店「イケメン製作所」
◇イケメン製作所(公式ページ)
場所:銀座
東京メトロ「銀座駅」A12出口より徒歩1分
東京メトロ・都営浅草線「東銀座駅」A8出口より徒歩1分
数々のメディアに登場しているので、超有名なメンズメイク専門店です。
特別な1日の為に、メイクをしてもらいに行くことはもちろんですが、今後の自分の為にメイクを指導してもらうことも出来る「イケメン製作所」です。
メンズメイクレッスンがあり、眉毛の整え方・自分の肌に合ったコンシーラーやファンデーション・ブラシなどの基本的なレッスンをしてくれます。
短期集中で覚えたい方や、じっくりと学びたい向けにと、各コースから選べるようになっています。
ビジネスメイクアップ「KAYO MAKE UP ARTIST」
◇KAYO MAKE UP ARTIST(公式ページ)
場所:新宿
都営新宿線 曙橋駅A4出口から徒歩3分
時分に合ったスキンケア、メイクアップを受けることが出来るレッスンです。
こちらはメンズ専用ではありませんが、男女問わずメイクアップ講座が受けられるのは、今のジェンダーレス化にピッタリだと思います。
ビジネスマン向けのレッスンとなり、全て完全予約制です。
頭皮ケアや身だしなみも学べる講座なので、普段の生活の癖なども見直すことが出来ます。
まとめ
メイクはもう女性だけのものではありません。
肌を美しく見せるのに性別は関係なく、いい状態での自分を見せたいと思うことは自然なことです。
また、着たいものを切るという欲求も抑える必要はないんです。
自分が自分らしく生きるということは、それもまた自分を輝かせる一歩だと思います。