圧倒的な安さを誇る人気のスーパーマーケット、オーケー!
2020年度、顧客満足度調査では、見事1位の座を誇るスーパーです。
【2020年度顧客満足度ランキング】
1位 | オーケー |
2位 | コストコ |
3位 | 成城石井 |
4位 | 業務スーパー |
5位 | TRIAL |
どれもが安さを売りにしているスーパーですが、オーケーが1位を獲得しています。
圧倒的な安さの秘密はいったい何なんでしょうか?
今回は、オーケーのお得な商品と、安さの理由についてご紹介します。
※今回ご紹介する商品や価格は2020年11月5日時点でのものです。
Contents
どこよりも安いお得な商品はどれ?
安さが売りのオーケーですが、どれが安いのか実際に比べてみないとどれが安いのか分かりづらいものです。
もちろん、多くの主婦の方は見てすぐに安いと思うでしょうが、そんなに買い物をしない人からしたら、これって安いような・・・と感じるくらいかもしれません。
安いもの一例
◎カルビー ポテトチップス…71円(税抜)
他のスーパーやコンビニでは100円以上する商品です。
◎富士山のおいしい天然水 バナジウム130 2ℓ…59円(税抜)
2ℓで、まさかの1本59円の激安商品です。
500mlでも、コンビニではもっと高い値が付きます。
◎ニチレイ 特から…330円(税抜)
他のスーパーやコンビニでは、400円以上する商品です。
醤油は「ヤマサ」、ツナ缶は「いなば」、パスタは「オーマイ」と、業界1位のメーカではなく、2位3位のメーカーを置くことで、安さを追求しています。
このように、安い商品がゴロゴロ…
他では当たり前の価格が、オーケーでは安く販売されているので、とてもお得なんです。
オーケー お得な商品「卵」
「サイズいろいろおすすめたまご 10個入り」…124円(税抜)
他では150円~180円くらいしますが、オーケーでは10個入りでこの安さです。
安さの理由
商品名にもあるように、「サイズいろいろ…」と書いてあるので、サイズがバラバラです。
MSサイズ~LLサイズがランダムに入っていて、簡単に言うと、サイズを選別をする手間を省いた商品だから安くできるそうです。
サイズに、こだわりが無いのなら、お得な商品です!
オーケー お得な商品「納豆」
「水戸納豆 4パック入り」…68円(税抜)
納豆はどんなに安くても、80円代くらいだと思いますが、これは4パック入りで68円と激安です。
この納豆は、オーケーのプライベートブランドです。
安さの理由
他よりも1パック多いのにも関わらず、この価格の理由はタレとからしが付いてないからです。
家にからしがある、そもそも不要・・・などの理由で付いてなくても問題ない人には激安の商品です。
他にも、おかめ納豆 極小粒ミニ3(50ℊ×3)は、よく見る人気商品ですが、これも59円(税抜)と激安です!
絶対におかめ納豆がいい!という人には必見の安さです。
オーケー お得な商品「刺身」
「お刺身ファミリーセット」…1480円(税抜)
これは、9種類ほどの豪華な刺身セットです!
それだけの品数の盛だと、他のスーパーでは2000円以上しそうですが・・・
安さの理由
本来、お刺身はツマをたくさん盛り、その上にお刺身を飾り立てていますが、オーケーのお刺身はツマ・醤油・わさびを全て省いて販売されています。
ツマはいらない、ツマに刺身の血合いが付くのが嫌だ・・・という人にはとてもお得な商品です。
欲しい人ように、単品ツマ…47円、醤油…2円と、別で販売されています。
他にも、本マグロ(100g)が、484円と激安です。
他のスーパーで比べると、メバチマグロと同じくらいの価格です。
オーケー お得な商品「お肉」
「国産鶏むね肉」…100gあたり48円(税抜)
「国産鶏もも肉」…100gあたり96円(税抜)
よく見かけるブラジル産(解凍)ではなく、国産の鶏肉です。
安さの理由
お肉をスーパーで買うと、プラスチックのトレーに入っているのが通常ですが、オーケーではトレーの代わりに透明の袋詰めで販売しています。
意外と大きくて邪魔だし、ゴミの分別の手間も不要なので、こちらの方が全てにおいて合理的ですね。
このやり方は「サミット」でも同じで、袋詰めで販売しているスーパーです。
その他、国産牛肉は全て黒毛和牛です。
オーケーでは黒毛和牛を一頭買いしていて、希少部位も安く提供しています。
オーケー お得な商品「飲み物」
サントリー 伊右衛門(525ml)…67円(税抜)
キリン 氷結 シチリア産レモン(350ml)…95円(税抜)
伊右衛門は安くても80円前後、氷結は100円以上するのが定番の価格ですが、多くの飲料が他よりも安く提供されています。
安さの理由
飲料は全て、常温販売です。
他のスーパーでは、常温と冷蔵と2つに分かれて置いてあるのが普通ですが、オーケーではすべての飲料が常温販売。
冷蔵庫の設備投資と電気代を無くし、これだけの安さで販売されています。
家に帰ってから冷やせば問題ない!という人には必見の安さです!
オーケー お得な商品「弁当&お惣菜」
「のっけ鮭弁当」…198円(税抜)
イカフライ、ちくわの天ぷら、鮭が豪華に乗ったお弁当でこの安さです!
これは幻のお弁当と言われるほど、店頭に出されるとすぐに消えてしまうほどの人気だそうです。
その他にも安いお弁当やお惣菜が盛りだくさん!
「若鳥油淋鶏弁当」…299円(税抜)
「メンチカツ明太弁当」…299円(税抜)
「ロースカツ重(三元豚)」…299円(税抜)
「手作りチェリートマトのマルゲリータピザ」…456円(税抜)
「おにぎり」…49円(税抜)
「ジャンボチキンカツ」…299円(税抜)
「3種塩の若鶏もも揚げ」…411円(税抜)
から揚げは、からあげグランプリで金賞を獲得した絶品から揚げです!
あくまで一例ですが、毎日行っても飽きずに、金銭的にもとても助かるのがとても魅力です。
安さの理由
オーケーのお弁当は30種類以上ありますが、使われている容器はたったの3つだけです。
その容器に合わせたお弁当を企画しているので、最大限にコスト削減をしています。
お弁当に付けるタレなども、1円単位で会議をして、1円単位で安さを追求しているからこそ、これだけの安さで提供されているんですね。
まとめ
オーケーでは、他店の広告を常にチェックし、他より高ければすぐに価格を安くするという徹底ぶりです。
また、お買い物のカートは100円玉を入れないと出せない仕組みになっていて、最後にキチンと元に戻すことで、100円が戻ってきます。
これは人件費の削減にもつながっています。
徹底的にコストを削減し、他よりも安く、多く!これがオーケーのこだわりなんですね。
ちなみに、「オーケーストア」と言われているようですが、正しくは「オーケー」。
世界共通の言葉で、簡単に発音しやすいことが名前の由来だそうで、ストアは付かないそうです。
※今回ご紹介した商品や価格は2020年11月5日時点でのものです。