Contents
仕入先の安全性
今回は、仕入先の信頼度の確認になります。
いくつか仕入先を見つけたら、本物を取り扱ってるショップなのか、確認する必要があります。
偽物をBUYMAで販売すると、アカウント停止につながってしまうので、ここは念入りに確認しておきましょう!
そして仕入先は、見つけられるだけ見つけておきましょう!
あるだけ損ではありませんので!
BUYMA初心者、最初にやっておくべき地道な作業-仕入先リサーチ-
こちらも参考に!
①Alexa(アレクサ)
Amazonのアレクサを使ったランキングの確認になります。
アレクサでは、そのショップの世界ランキングを確認できるサイトになっていて、アクセスランキングをすることで、ある程度、本物を取り扱っているか確認することが出来ます。
Alexa(トップページ)
⇑クリックするとアレクサのトップページに入れます。
ここでは会員登録などは一切不要で、ショップの世界ランキングを確認することが出来ます。
こちらが、トップ画面になりますが、そのまま下にスクロールしてください。
そうすると、下のような画面になります⇓
この赤丸の枠の中のサーチ部分に、調べたいショップのURLをそのまま入力して、「見つける」をクリックします。
そうすると、上記のように色んなグラフ化されたものが出てきますが、ここで確認したいのは世界ランキングなので、赤丸の枠の中の順位を確認します。
30万位くらいまでは大丈夫かと思いますが、初心者なのでここは慎重に・・・
世界ランキング20万位までが優良店として認識しておいていいかと思います。
それよりも順位が下のようであれば、そのサイトは一旦、置いておきましょう・・・。
②ショップの詳細確認
アレクサの確認が済んだら、次はショップの詳細確認です。
・メールアドレスのチェック
フリーアドレスではなく、独自ドメインが優良
・住所確認
架空の可能性もある為、Googleマップで確認
・SNS
SNSリンクを押しても飛ばない、まったく関係ないサイトに飛んだらNG!
更に、ショップのURLを確認しましょう!
偽物サイトの多くは、URLが怪しかったりします。
・outlet
・sale
・clearance
などの文言が入ってると怪しいです。
まとめ
上記①②は面倒ですが、必ず両方確認してもらって、仕入先を限定していきましょう!
出品する同じ商品を取り扱っているサイトは複数、用意しておいたほうがいいでしょう!
在庫切れや価格変更などに備えておきましょう!