体のベタつきや汗、ケアグッズで肌トラブルの原因に!?
ジメッとしたこの時期に、どうしても気になる・・・!体のベタつき・・・!
顔も体もベタベタで髪の毛が顔に張り付いてかゆい!!
この時期はニキビが出来やすく、体にポツポツと赤い湿疹のようなものが出来ていたり・・・
肌トラブルが多い時期ですよね・・・
暑くなってくると必ず持ち合わせる『汗拭きシート』!
最近流行りの、『小型扇風機』!
正しい使い方をしないと、更なる肌トラブルの原因になってしまいます!
今回は肌トラブル対策として、肌荒れを出来るだけ防ぐ使い方をご紹介します。
汗拭きシート
体がベタベタして不快感!
帰ってシャワー浴びたいけど、まだ帰れない!
なんて時は汗拭きシートが手っ取り早く便利で、更にめっちゃ気持ちいい!
売っているのもの中には、「超クール!」とか「マイナス4度」とか、一拭きすれば、あの爽快感は天国です!
しかし・・・腕や首元をごしごし拭いてしまうと、肌が荒れてしまいます!!
汗拭きシートにはアルコールが含まれているので、まず肌の弱い方には注意が必要ですが、肌が強い方でも、ごしごし拭いてしまうと肌に必要な水分と皮脂が取られてしまい、肌が荒れてしまいます。
肌に必要な水分と皮脂が取られることにより、肌はまた皮脂を出そうと頑張ってしまいます!そこに菌が繁殖し、匂いの原因になってしまいます!
拭きすぎることで、なんか自分臭いかも・・・なんて感じたら、拭きすぎて肌が弱って菌が悪さをしてるかもしれません。
正しい使い方は!?
ポイントできるだけ「拭く」のではなく、ポンポンと抑えるように使う。
それでも爽快感は十分に感じられますよ!
ベタベタで、バーッと拭きたくなる気持ちは痛いくらい分かりますが、一生付き合っていく肌も大切です。
ちょっとしたケアで肌を守りましょう!
小型扇風機
最近は、街や駅のホームで持ち運びの「小型扇風機」で涼んでいる人をよく見かけますよね。
2,000円前後で売っていて、価格もお手頃なことから人気が出ています。
汗をかいて、駅のホームで電車を待っているとき、小型扇風機を使えば、汗をかいた肌に冷たい風が吹き、うわあぁ!!と声が出てしまうほど幸せな気持ちになれるでしょう!
しかし、汗を拭かずに風に当たってしまうと、肌トラブルの原因になります!
汗が蒸発することにより、肌の潤いが失われていきます。
汗を拭かずに乾燥させてしまったことにより、菌が繁殖して肌トラブルの原因になってしまうのです!
正しい使い方は!?
ポイント濡らしたタオルか柔らかいハンカチで優しく拭き取る!
もちろん外出先なので、濡れたタオルは持っていないでしょうから、ハンカチやハンドタオルで優しく拭き取りましょう。
上記の汗拭きシートは顔には刺激が強いので、出来るだけ控えてください。
まとめ
汗をかきやすい梅雨や夏は、色んな菌が繁殖しやすくなっています。
この時期はマラセチア菌という菌が繁殖しやすくなっています。
汗や皮脂の正しいケアをしないとマラセチア毛包炎になり、ニキビではありませんが、体にニキビのような湿疹が出来てしまいます。
べたつき不快感や、汗をかけば、いかに涼しく爽快感を求められるかが重要かとは思いますが、ヘタをすると、余計に菌の増殖を手伝うことになりかねません。
決してゴシゴシ拭き取らず、優しく拭き取るようケアをしてくださいね。